無料シミュレーションはコチラから!

昭和南海地震から77年:高知県で起震車による防災訓練を実施!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

昭和南海地震から77年:高知県で起震車による防災訓練を実施!

オフィスK

1946年12月21日、日本は昭和南海地震に見舞われました。このマグニチュード8.0の強大な地震は、高知県沿岸部に4メートルから6メートルの津波を引き起こし、679人の死者・行方不明者を出しました。

77年が経過した今日、高知県ではこの歴史的な災害を振り返り、県職員に向けた防災訓練を行いました。

訓練では、VRゴーグルを使用した地震シミュレーションを通じて、実際の地震の体験とその恐怖を伝えることに重点を置きました。

この記事では、昭和南海地震の記憶を保ちつつ、現代の防災意識の重要性と、将来の災害への備えについて掘り下げていきます。

歴史的な地震を振り返る

1946年12月21日に発生した昭和南海地震は、マグニチュード8.0の巨大な地震でした。高知県沿岸では4メートルから6メートルの津波が押し寄せ、死者・行方不明者は679人に上りました。

防災意識の向上

77年後の同日、高知県庁では、県職員の防災意識向上のために起震車体験が行われました。これはVRゴーグルを使った疑似体験で、職員たちは自宅や学校での地震体験をシミュレーションしました。

リアルな体験

体験に参加した職員は、「四つんばいだから耐えられましたけど、立ってたら多分無理ですね」と感想を述べました。この体験は、実際の地震の恐怖を伝えることに成功しました。

被災者の回顧

高知市二葉町に住む岸田康彦さん(92歳)は、当時15歳でこの地震を体験しました。「ドンというものすごい音がした。それで目が覚めた。それから揺れだして」と岸田さんは回想します。彼は傾いた家から裸足で逃げ出し、助かりましたが、多くの犠牲者を目の当たりにしました。

教訓としての災害

岸田さんは、「命は自分で守らないといけない」と強調し、「自助」と「共助」の精神の重要性を訴えています。南海トラフ地震は今後30年以内に70%から80%の確率で発生すると予測されています。

地域コミュニティの役割

災害時の相互支援は非常に重要であり、地域コミュニティの役割が強調されています。岸田さんの体験は、災害時の人々の連帯と助け合いの重要性を浮き彫りにしています。

起震車の活用

高知県南海トラフ地震対策課は、学校や職場での防災教育のために起震車の無料貸し出しを行っています。この取り組みは、地震のリアルな体験を通じて、より効果的な防災意識を醸成することを目的としています。

昭和南海地震の77周年を記念し、防災訓練と教訓の重要性を強調しています。過去の災害から学び、未来の災害に備えることが大切です。

まとめ

この記事では、昭和南海地震の77周年に際し、高知県で行われた防災訓練とその重要性を詳しく見てきました。VRゴーグルを用いた地震シミュレーションは、職員たちにリアルな体験を提供し、防災意識の向上に貢献しました。また、92歳の岸田康彦さんの貴重な証言を通じて、昭和南海地震の実際の恐怖と被災者の体験を伝え、自助と共助の精神の重要性を強調しました。南海トラフ地震の発生可能性が高まる中、このような訓練と教訓の共有は、将来の災害に備える上で不可欠です。

関連ニュース

高知さんさんテレビ
昭和南海地震から77年「命は自分で守らないかん」15歳で被災した男性の訴え【高知】 1946年12月21日、昭和南海地震が発生しました。 77年後の12月21日。高知県庁では、県職員の防災意識向上のため起震車体験が行われました。VRのゴーグルをつけ、自宅や学校...

おわりに

オフィスK

いかがでしたでしょうか?

昭和南海地震から77年が経過し、その記憶は時と共に薄れつつあります。

しかし、この記事を通じて、過去の災害から学ぶことの大切さを再認識することができました。

防災訓練や被災者の証言は、私たちに災害時の対応の重要性と、地域社会における相互支援の精神を教えてくれます。

今後も、このような教訓を生かし、災害に強い社会を築くための努力を続けることが重要です。

高知県の取り組みは、その一環として非常に価値のあるものであり、他の地域にも広がっていくことを期待します。

直近4回の南海トラフ地震はすべて12月に発生していますので、防災意識を高めましょう!

コチラの記事もおススメです。

あわせて読みたい
高知県民の防災意識、津波避難意識が過去最高に – 新たな課題と県の取り組み! 最新の調査によると、高知県民の防災意識が過去最高に達し、特に津波避難意識が顕著に向上しています。この記事では、南海トラフ地震への備え、特定年齢層の防災意識の課題、および断水対策などの県の取り組みについて詳しく解説します。高知県が直面する自然災害への対応と防災意識の向上に焦点を当て、県民の安全確保と災害対策の重要性について議論します。

ブログランキング

クリックで順位が見られます!

良かったら応援ポチお願い致します(^^)/

↓↓↓↓↓↓↓

高知県ランキング
高知県ランキング にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

2023年度高知県内太陽光補助金

南国市(※)最大22万円

香南市最大6万円

香美市最大12万円

(※)南国市内の業者で施工の場合

【その他の市町村】
東洋町40万円 /室戸市34万円 / 安田町70万円 / 安芸市12万円/ 芸西村12万円 /須崎市20万円 / 中土佐町30万円 / 四万十町50万円 / 四万十市12万円/ 梼原町160万円 / 土佐清水市14万円

注意

上記情報は2023年4月現在のものです。表示金額はすべて最大の金額です。
補助金申請の受付定数に達するなどで、予告なく終了する場合もありますので、ご注意ください。

※オフィスK調べ

無料シミュレーション

チェック時間は約30分!

お宅に訪問させていただき屋根の面積や向き、角度など太陽光パネル設置環境の確認や現在の電気使用状況やご家族構成など簡単なヒアリングを行います。

※ドローンや高所点検カメラを使用するので、屋根に上がることはほとんどありません。

太陽光発電、オール電化の設備、蓄電池など無料シミュレーションを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

【算出条件】

◆電気代料金プラン=スマートe・プランタイプLプラス ◆屋根勾配5寸、南向き ◆パワーコンディショナ:HQJP-RA55-3 ◆モジュール:QセルズM-G11◆売電単価1kWh/16円 ◆電気使用比率→7-10時,17-23時(40%)10-17時(40%) 23-7時(20%) 

※機器劣化は加味しておりませんが、15年の機器保証がついております。

あくまでも一例になりますので、発電効果や安くなる金額の保証をするものではありません。

お客さまからお預かりしました個人情報につきましては、シミュレーションや当社からのご案内に利用させていただきます。

その他の目的での利用は一切行いません。

弊社は従業員に対して、個人情報保護に関する教育を定期的に行い、お客さまの個人情報を厳重に管理しています。

無料シミュレーション申し込みフォーム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次